「結婚相談所比較ネット」の体験談口コミや評判!メリット・活用法・注意点など徹底解説

「結婚相談所比較ネット」の口コミ

50歳からでも結婚したい。「結婚相談所比較ネットが気になるけど、本当に安心して使えるのだろうか?」そんな不安を抱えて検索していることだと思います。

この記事では、実際の体験者による『結婚相談所比較ネット』の口コミやしくみと賢い活用法、注意点までわかりやすく解説します。

える
この記事は、「気を使いすぎる人」「優しすぎて空回りする人」の悩みに寄り添う、中高年の婚活サポート専門、婚活アドバイザーの「える」が執筆・監修しています。

える(婚活アドバイザー・心理カウンセラー)

  • 得意分野: 気を使いすぎる人の心理とコミュニケーション、50代・初婚・再婚希望者の結婚相談所選びやマッチング支援
  • 実績: 延べ1,000名以上の婚活サポートに携わる
  • 特徴: ご友人からのご紹介による「完全紹介制」。心理カウンセラー資格を活かし、メンタル面のケアや、一人ひとりの心に寄り添うアドバイスに定評あり
  • 保有資格: 日本能力開発推進協会(JADP)認定 メンタル心理カウンセラー

結婚相談所比較ネットの特徴

おすすめポイント

  • 忙しいあなたに代わって、複数の相談所の情報を集約
  • 対面でのやり取りなしに、客観的な情報を手に入れられる
  • 無料で手間が省ける完全無料であなたに合った結婚相談所をチョイス
  • 無記名封筒での郵送で、プライバシーも安心

こんなメディアです

『結婚相談所比較ネット』は、大手17社の結婚相談所から、あなたの条件に合った結婚相談所の資料を一括で請求できるサービスを提供しているメディアです。

お住まいの地域などから、一人ひとりにぴったりな結婚相談所3~6社を厳選して紹介してくれるシステムです。

  • 全国の結婚相談所をまとめて比較できる
    大手(IBJ・ツヴァイ・オーネットなど)から地域の結婚相談所まで掲載。自分に合う相談所を探しやすい
  • 利用は完全無料
    料金は一切かからず、相談所との契約をしない限り費用は発生しない
  • プライバシーが守られて安心
    封筒に“結婚相談所”とわかる記載がなく、配達員や家族に知られずに資料を受け取れるよう配慮されている
  • 50代以上の利用者も多い
    「再婚」「大人の婚活」に特化した相談所も多数紹介されている。
  • 東証プライム上場企業が運営
    詐欺や犯罪性の心配はゼロ。個人情報の取り扱いも安心

つまり『結婚相談所比較ネット』は、効率よく安全に、幅広い結婚相談所を比べられる窓口。特に時間や手間をかけずに情報を集めたい50代の婚活にはぴったりのサービスなんです。

える
もちろん、その他の年代でも女性でも、有益なサービスになります!なぜなら、「年代」を選んで資料請求するからですよ。

『結婚相談所比較ネット』53歳男性の実際の体験談口コミとメリット

実際に『結婚相談所比較ネット』から資料請求し、婚活に挑んだ53歳佐山幸次郎さま(仮名)からお話をお聞きしました。

佐山さまが資料請求したところ、ツゥヴァイ・パートナーエージェント・ムスベル 3つの相談所のパンフレットが送られてきたのだそう。

申込み

スマートフォンで『結婚相談所比較ネット』にアクセスし、「50歳の方」のボタンから入り、名前・生年月日・職業・学歴・住所・電話番号・メールアドレスを入力するだけの簡単申し込み。

佐山さん53歳
時間は、1分くらいしかかからなかったです。ほんの隙間時間に手軽に申し込みできるのが助かりました。

「担当者より適切なご案内をさしあげるため…」と連絡希望の時間帯入力欄があり、19時以降にされたのだとか。

資料到着から

パンフレットが届いたのは、6日後くらい。上述した3社からのパンフレットでした。

相談所の特徴や料金プラン・条件・サポート内容・無料体験の案内やその他詳細な内容が書かれていて、アナログ派の佐山さんは「とても比較しやすかった」とおっしゃいます。

佐山さん53歳
スマホで見ると比較しにくく、どこがどこだかわからないようになるじゃないですか。でも、紙媒体だから、マジックで重要部分にチェックできたり本当に助かりました。

申し込んで8日後くらい、とある結婚相談所から電話がかかってきたそうです。

佐山さん53歳
内容は、簡単に言えば勧誘です。
でも、「まだ検討できていないから」と伝えると、すんなりと通話を終わらせられて、まぁ問題はありませんでした。
佐山さん53歳
色々条件を比較検討した結果、お見合いできる数に制限がない「ムスベル」を選び、無料カウンセリングを受けて決定しました。

じつは、仲人さんの推薦紹介でとある女性と出会い、お付き合いへ発展、プロポーズして今結婚を控えています。

選ばなかった相談所からは特に催促の電話などなかったので安心しましたね。

『結婚相談所比較ネット』のメリット

『結婚相談所比較ネット』のメリットを一言で言えば?と伺ってみると…

佐山さん53歳
一言で言えば、運命を引き寄せてくれる幸運の鍵です。
佐山さん53歳
インターネットで色々探していて「茜会」という結婚相談所一択かなって思っていたんです。だから当然「ムスベル」のことは視野に入れてませんでした。

もし、『結婚相談所比較ネット』で資料請求しなければ、今の彼女とは会えていなかった…まさに男女の出会いも「一期一会」そう思うと、私はなんて幸せ者なんだろうってしみじみ思うばかりです。

キャンペーンで婚活支援金があることも

まさに今行われているキャンペーンですが、『結婚相談所比較ネット』では、このような婚活支援金がプレゼントされることもあります。

  • 30,000円:資料請求後の入会、入会から3か月の活動証明
  • 70,000円:成婚レポートの投稿

常にあるとは限りませんが、うまくタイミングを合わせて資料請求するといいかもしれませんね。

結婚相談所比較ネットの無料資料請求の詳細を見る

『結婚相談所比較ネット』の口コミと評判

良い口コミ

「正直、50代で婚活なんて無理かもと思っていました。でも資料を取り寄せてみたら、同世代向けの相談所も多くて安心しました。」

(52歳・男性 当サイト「えるらぼ」独自インタビュー)

「平日は仕事で動けないので、夜に自宅で相談所を比較できたのは本当に助かりました。まずは情報収集から始められて良かったです。」

(55歳・男性 当サイト「えるらぼ」独自インタビュー)

「複数の結婚相談所の資料が送られると思っていると、なんと1社のパンフレットしかもらえませんでした。ちょっと話が違うなと思ったんです。それでも資料請求し、結婚を前提にお付き合いしている40代の素敵な女性とご縁をいただいたので結果オーライではありますが…」

(57歳・男性 仮名雅也さん 当サイト「えるらぼ」独自インタビュー)

える
こちら雅也さんの件については、後ほどお話しますね。

悪い口コミ

「2社から電話がありました。悪意はないと思いますが、少し急かされる感じがしました。」

(48歳・男性 当サイト「えるらぼ」独自インタビュー)

「資料の中に古い料金表が入っていたらしく、問い合わせたら金額が変わっていました。比較の参考にはなるけど、最終確認は必要ですね。」

(50歳・男性 当サイト「えるらぼ」独自インタビュー)

える
人によってはせかされているイメージを持つ方もいたようです。古い資料はあまりないミスだと言えるでしょう。
資料の形式や内容は各社で違うため、そのままでは比べづらいです。おまけに、デジタルパンフレットの会社もあったため、比較には自分で整理が必要でした。

(49歳・男性 仮名弘志さん 当サイト「えるらぼ」独自インタビュー)

える
実は、この男性のご意見の部分にも、ちょっと注意が必要なんです。

体験談から見るデメリットと注意点

必ず複数のパンフレットが届けられるとは限らない

『結婚相談所比較ネット』は、厳選大手17社の結婚相談所を取り扱っているため、店舗も多いと予想されますが…

1社のパンフレットしかもらえなかった57歳の雅也さん。

もしかすると、雅也さんの住んでいる場所や年齢で、最適な結婚相談所がなかったのかもしれません。

える
それも、1つのご縁と言っていいのかもしれないなと感じました。

地域密着型の小さな相談所は含まれない

上述したように、『結婚相談所比較ネット』は大手17社の結婚相談所からチョイスして送ってくださいます。

地元の相談所を選びたいなら、直接の資料請求が必要です。

比較には自分で整理が必要な場合も

49歳弘志さんは、資料の形式や内容が各社で違う、デジタルと紙媒体のパンフレットがあって、比較しにくかったとおっしゃってました。

たまたま届けられた結婚相談所が、そうだったのかもしれませんが、ミドル世代の50代にとっては「デジタル」は、インターネットでの閲覧と変わりないということになり、比較するには不便でデメリットと言えるかもしれませんね。

える
ただし、いつもそうだとは限りませんよ。それに、さっきお伝えしたように「それもご縁のひとつ」と考えていいのかも…

結婚相談所比較ネットの資料の申し込み方法

結婚相談所比較ネットの資料の申し込み方法

まず『結婚相談所比較ネット』へアクセスし、ご自身の年代を選択しましょう。

性別・生年月日を入力します。

職業・最終学歴を選択。

住所・名前を入力。

電話番号・メールアドレスを入力し、お得な情報がいるかどうかチェック、「同意する」にチェック。

※入力した個人情報は、送られてくる結婚相談所と共有されます。

連絡がきてもいい時間帯を選択して、送信するだけ。

サイトは、プライバシーマークを取得していて個人情報の漏洩も安心東証プライム上場企業の運営、各相談所もかなりの大手、許可なく他に公開される心配も不要です。

運営企業
社名 株式会社じげん (ZIGExN Co., Ltd.)
所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-4-8 Googlemap
設立年月日 2006年6月1日
株式公開 東京証券取引所・プライム市場(証券コード:3679)
連結資本金 125百万円(2024年3月31日時点)
事業内容 ライフサービスプラットフォーム事業
オフィス 本社虎ノ門オフィス/名古屋/大阪/大分/京都/福岡
従業員数 従業員数:898名(2025年3月31日時点)
える
『結婚相談所比較ネット』運営企業は、オフィスも多く、従業員数はなんと898名。厳重な顧客管理もされていると予想できます。安心できる企業さんだとわかりますね。

結婚相談所比較ネット|よくある質問と回答

Q1. 料金はかかりますか?

A. 完全無料です。
資料請求やパンフレットの受け取りに料金は一切かかりません。費用が発生するのは、資料を比較・検討した後に、ご自身で結婚相談所と正式に契約した場合のみです。

Q2. 勧誘の電話はしつこくないですか?

A. 勧誘の電話が来る可能性はありますが、しつこくはありません。
資料請求後に、各結婚相談所から電話がかかってくることがありますが、「今はまだ検討中なので…」と伝えれば、ほとんどの場合、すんなりと通話を終えられます。

Q3. 家族や職場にバレませんか?

A. バレる心配はありません。
郵送の場合、「無記名封筒」で送られてくるため、封筒を見ただけでは内容物が結婚相談所のパンフレットだとは分かりません。ご家族や配達員に知られることなく、安心して資料を受け取ることができます。

Q4. 地方でも利用できますか?

A. はい、全国で利用可能です。
ただし、お住まいの地域や年齢によっては、紹介される結婚相談所の数が少なくなる場合があります。

Q5. デジタルで資料を受け取ることはできますか?

A. はい、一部の相談所では可能です。
メールアドレスだけで資料を受け取れるため、住所などの個人情報を入力する必要がなく、さらに安心して利用できます。

さいごに

『結婚相談所比較ネット』は、50代からの婚活・再婚を考える方にとって、最初の一歩を踏み出すきっかけになります。

もちろん、資料だけで全てが分かるわけではありません。しかし、複数社を効率よく知れること、そして自宅で安心して比較できることは、かなり大きなメリットです。

える
「ここなら頑張れそうだ」と思える相談所に出会えるかもしれません。

※料金や店舗情報は変更される場合があります。必ず公式ページで最新情報をご確認ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA