「結婚相談所にはヤバい女がいる」「ろくな女しかいない」そんな噂を聞いたりインターネットで見て、不安になっていらっしゃいますか?
実際の40代・50代男性の体験談を元に、具体的にどんなやばい女性がいるのか、本当にろくな女性しかいないのか。ヤバい女性に出会ったときの対処法、出会わないための結婚相談所の選び方などをご紹介していきます。

※体験談は個人の感想であり、特定の個人・団体を指すものではありません。
結婚相談所にはヤバい女・ろくな女しかいないのか
結婚相談所に「ヤバい女がいる」という噂は本当です。
人生を熟知し、人を見る目のある50代のあなたなら、なおのこと。常識がなさすぎる・人としてあり得ない女性は正直たくさんいます。
ただし「ヤバい女・ろくな女しかいない」という噂は、ウソだと考えてOKです。「しかいない」わけではありません。数多くのステキな女性もいます。
「ヤバい女・ろくな女しかいない」がウソである根拠
お店や街ゆく人、ご近所の人、お隣さんなど…どんなところにも「ヤバい女」はいますよね。
独身者のみならず既婚者であっても、挨拶さえできなかったり、非常識だったり、クセの強い変わり者など、信じられない行動を目にした方もいるでしょう。
- 挨拶しても返さない人、ゴミ出しのルールを守らず平気な人、上司や同僚の悪口を陰で言っているのに、本人にはニコニコする人、飲み会で場の空気を読まず、自分の話ばかりする人、自分の仕事の進行ぶりは棚の上にあげ、残業が多すぎてブラック企業だと不平不満ばかりの人、仕事中に居眠りをしたりスマホを触っていたりお菓子を食べる人、電車内や公共の場で大声で携帯電話で話す人
こんな風に、世の中ヤバイ人が溢れているんです。結婚相談所をはじめ婚活パーティーや婚活アプリを使っている方に、「あなたとは合わないヤバい女性」がいても不思議ではありません。

【体験談】実際に結婚相談所にいたヤバい女17選
結婚相談所に実際に存在した「ヤバい女性」の体験談17選です。注意点や対処法も併せてご紹介しています。
以下気になる部分をタップすればジャンプします。このまま読み進めてもOKです。
何でも嘘ばかりの女性
【★★★★★|致命度:最高】
ヤバさをひとことで
小さなことから大きなことまで平気で嘘をつくタイプの女性です。
体験談
結婚相談所で交際へ発展した女性、「家族は東京にいる」と言っていたのに、ある日は「ずっと地元の神戸に住んでいる」とも言う。
「料理が得意」と言っていたのに、いざ一緒に作ろうとすると全くできず、ある日は「苦手なんですよね。ウーバーでデリバリーばかり頼んでいるんです」とも言う。
何が本当かさっぱりでした。(50代後半/兵庫県/初婚希望/婚活歴3か月の出会い)
もし結婚したらどうなる?
結婚後も小さな嘘ばかりで、夫婦の信頼関係が構築できない可能性が高いでしょう。
注意点と対処法
話の内容に一貫性があるか、言葉と行動が一致しているかを観察しましょう。矛盾やごまかしが頻繁にあるなら要注意です。

裏表のある女性(猫かぶりタイプ・二面性の強いタイプ)
【★★★★★|致命度:最高】
ヤバさをひとことで
人によって態度を大きく変え、表向きは好印象でも裏では全く違う顔を持つタイプです。
体験談
初めてのデートの時、にこやかで丁寧に会話していたのに、オーダーを間違えた店員さんへのものすごい怪訝な表情を目撃してしまいました。
クリームソーダのクリームを入れ忘れ、メロンソーダになっていただけで、そんな顔する?私が前にいなかったら、文句を言っていたかもしれません。(40代後半/再婚希望/婚活歴4か月の出会い)
もし結婚したらどうなる?
人への思いやりに欠けるやばい女性。「いい奥さん」が一転して、愚痴や不満ばかり…周囲からは幸せそうなのに、冷え込む夫婦仲。二面生活になるリスクもありますね。
注意点と対処法
誰にでも「外での顔」と「家での顔」が多少はあります。
しかし、他人への態度が極端に違う、陰口が多いといった傾向が見られる場合は要注意です。
短時間では判断できないので、複数回会って「自分以外の人にどう接しているか」で本質を確認しましょう。小さな言動も要チェックです。

なんでも人のせいにする女性
【★★★★★|致命度:最高】
ヤバさをひとことで
問題が起きても自分の非を認めず、常に周囲へ責任転嫁してしまうタイプの女性です。
体験談
お見合いで出会った女性は、仕事の話題になると「上司が無能だから出世できない」「同僚が足を引っ張るから残業になる」とちらほらと愚痴をこぼしていました。
また、婚活についても「前の結婚相談所では、担当が紹介下手だから良い人に出会えなかった」と文句をもらっていました。(50代前半/大阪/再婚希望/婚活歴2か月の出会い)
もし結婚したらどうなる?
結婚生活でも「家事ができないのは夫が協力しないせい」「家計が苦しいのは夫の稼ぎが少ないせい」と、常に責任を相手に押しつける可能性があります。
注意点と対処法
愚痴っぽく人のせいに見える発言も、ストレスや緊張から出てしまっている場合があります。とはいえ、これは大変ひどい例、本当にやばい女と言っていいかもしれませんね。
会話の中で、遅刻や失敗の話が出たときに「自分も悪かった」と言えているかをチェックしましょう。
浪費癖・見栄っ張りな女性
【★★★★☆|致命度:高】
ヤバさをひとことで
結婚条件そのものは普通でも、日常生活の中で「分不相応な買い物や遊び」を繰り返すタイプ。ブランド品や高級レストランでの消費を見栄として使いがちです。高望みしすぎるプリンセスタイプの女性とも言えますね。
体験談
5度目のデートの約束をした際、「次は神戸北野ホテルでフレンチのフルコースがいい」とリクエストされました。調べてみると、そのコースは一人33,000円。記念日ならまだしも、普通のデートでこの金額はかなりの負担です。
「友だちが婚活してた時には、シャネルの新作バッグやエルメスのスカーフをプレゼントしてもらったみたい。」などとブランド名が次々と飛び出して、比較までされてしまい、本当に将来の伴侶を探しているのかと疑問に思いました。(50代前半/兵庫県/再婚希望/婚活歴6か月の出会い)
もし結婚したらどうなる?
家計よりも「見栄え」を優先し、旅行や買い物でも散財が増える可能性があります。
注意点と対処法
常に「ブランド品」「高級」といったワードが多い場合は要注意。結婚生活を見据えるなら、早めに「日常的な金銭感覚」についてすり合わせましょう。

自己中心的で譲らない女性
【★★★★☆|致命度:高】
ヤバさをひとことで
自分の意見や都合を最優先し、相手の気持ちや状況を考えないタイプの女性です。
体験談
お見合いで出会った女性と交際に進みましたが、デートの場所・レストランや注文内容まで自分の希望を一方的に押し通し、こちらの意見には耳を貸しませんでした。
イタリアンはどう?和食はどう?と何を言っても、自分が思った場所でなければだめな感じでした。会話でも「私はこうじゃないと嫌」「それは違うと思う」と強い否定ばかりで、終始疲れてしまいました。(50代前半/大阪/再婚希望/婚活歴6か月目の出会い)
もし結婚したらどうなる?
結婚生活でも自分の意見が常に優先され、家事や金銭の使い方、生活リズムまで一方的に決められる可能性があります。
注意点と対処法
自己主張が強い=必ずしも悪いわけではなく、芯がある、リーダーシップがあるとプラスに働くこともあります。
しかし、「相手の意見に一切耳を貸さない」状態なら危険サインです。
自分の意見を伝え、相手が少しでも歩み寄る姿勢を見せるなら、改善の余地があるかもしれません。

年収・学歴ばかりこだわる女性
【★★★☆☆|致命度:中】
ヤバさをひとことで
プロフィールに載っている年収や学歴の数字だけを基準にし、人柄や相性を見ようとしないタイプです。
えるの実際のケース
大阪で活動していたときに出会った女性の中には、最初から「この人は年収600万円しかないから対象外」「大阪大学や神戸大学じゃないなら無理」と、プロフィールに書かれた数字や大学名だけで判断してしまう方がいました。(える/婚活アドバイザーとしての経験)
もし結婚したらどうなる?
結婚後も「周りの旦那さんと比べて年収が少ない」「もっと有名大学出身なら出世していたはず」と不満を漏らすリスクがあります。
注意点と対処法
「条件以外に何を大事にしているのか」を会話の中で意識して聞いてみましょう。数字の話ばかりなら、価値観が合わない可能性が高いです。

遅刻ばかりする女性
【★★★☆☆|致命度:中】
ヤバさをひとことで
時間を守れず、約束や待ち合わせに遅れてくることが多いタイプ。小さなことのようで、信頼感を大きく損ないます。
体験談
中崎町のカフェでお見合いをした際、約束の時間を20分過ぎても来ず、連絡もありませんでした。ようやく到着しても、平気で「電車が遅れたから」と軽く言われただけ。
その後の仮交際でも毎回20分以上遅刻し、「ごめんなさい」の一言もなく当然のような態度に、だんだんと気持ちが冷めていきました。(50代前半/大阪/再婚希望/婚活歴8か月の出会い)
もし結婚したらどうなる?
日常生活でも約束や予定にルーズで、夫婦のスケジュールの乱れはもちろん、他者からの信頼をなくしてしまう原因になります。冠婚葬祭など重要な場面でも遅刻をすると大変ですね。
注意点と対処法
電車の遅延や急な体調不良など、一時的な理由での遅刻は誰にでもあります。問題はそれが「毎回繰り返されるかどうか」です。デートの待ち合わせでの時間感覚をしっかり観察しましょう。

ありがとうやごめんなさいが言えない女性
【★★★☆☆|致命度:中】
ヤバさをひとことで
感謝や謝罪の言葉が一切出てこない、相手に不快感やモヤモヤを与えてしまうタイプです。
体験談
お店選びや日程の調整でこちらが都合を合わせても、「ありがとう」や「すみません」の一言もなし。さらに会計の場面でも、当然のように支払ってもらう態度で、感謝の言葉がありませんでした。(50代後半/滋賀県/再婚希望/婚活歴6か月の出会い)
もし結婚したらどうなる?
結婚生活でも家事やサポートをしたり失敗やトラブルがあっても「やって当たり前」「謝らないのが普通」という空気が家庭に広がり、関係が冷え込むリスクがあります。
注意点と対処法
恥ずかしがり屋だったり、人見知りのせいで口に出して言えないけれど、心の中では感謝しているケースもあります。普通に会話ができているのに、お礼を言えないならリスペクトの気持ちが低いと判断していいかもしれません。

片付けられない女性
【★★★☆☆|致命度:中】
ヤバさをひとことで
見た目はきちんとしていても、部屋や持ち物の整理ができず、「生活のだらしなさ」が隠しきれないタイプの女性です。
体験談
お見合いから数回デートを重ねて真剣交際に進んだ女性。初めは気配りもよく、明るい印象だったのですが、ある日彼女の部屋を訪れて驚きました。
洗濯物が山積み、食器がシンクに放置されたまま。洋服がベッドの上に何十着もおかれていました。
絨毯には長い髪の毛が散乱していました。
普通は片づけますよね?「一緒に暮らしたらゴミ屋敷かも…」と不安になり、交際をやめました。(50代前半/大阪/再婚希望/婚活歴7か月の出会い)
もし結婚したらどうなる?
片付けや整理整頓ができない分、生活の負担がすべて自分にのしかかる可能性が高いです。
清潔感の欠如は夫婦仲にも直結し、日常のストレスや不満が積み重なりやすいでしょう。
注意点と対処法
デート中に「掃除や片付けは得意ですか?」と軽く聞いてみるのも有効です。また、居酒屋で空いた皿をどう扱うか、車の中でゴミをどう扱うかなど、さりげない場面から生活習慣をチェックできます。

真剣交際から成婚までは、だいたい3か月が目安です(最長でも6か月まで)。その短い期間で、相手の「生活基盤」が整っているかどうかをしっかり見極めることが大切ですね。
自己評価が高すぎる女性
【★★★☆☆|致命度:中】
ヤバさをひとことで
自分を過大評価し、現実とのギャップに気づかないタイプの女性です。
体験談
お見合いで出会った女性は「私は若く見られる」「昔はモテていた」などと自慢や武勇伝ばかり。実際には年齢相応だし、そんな風には感じられませんでした。
会話のキャッチボールにもならず、正直疲れてしまいました。(50代後半/大阪/再婚希望/婚活歴1年の出会い)
もし結婚したらどうなる?
結婚後も「私は正しい」「私の価値は高い」と思い込み、夫の意見を軽視する可能性があります。
注意点と対処法
自己評価が高い=自信がある、ポジティブ思考とも言えるため、必ずしも悪い面だけではありません。ただし「相手を見下す態度」がセットになっている場合は注意が必要です。
会話の中で、自分の話ばかりしていないか、相手に関心を持つ姿勢があるかを観察しましょう。
ネガティブすぎて被害者意識が強い女性
【★★★☆☆|致命度:中】
ヤバさをひとことで
何を言っても悪い方向にとらえてしまい、自己卑下や被害妄想・被害者意識で会話を重くしてしまう悲劇のヒロイン系です。
体験談
お見合いで出会った女性は、自己紹介の時点から「どうせ私なんか…」「誰からも選ばれない」と言葉にしていました。
こちらが「素敵な笑顔ですね」と褒めても、「お世辞でしょ」と返されてしまい、会話が続くほど気を遣って疲れてしまいました。(50代前半/滋賀県/初婚希望/婚活歴10か月の出会い)
もし結婚したらどうなる?
夫婦生活の中でも「私ばかり損している」「どうせ幸せになれない」と言い続ける可能性があり、家庭の雰囲気が暗くなりやすいです。
注意点と対処法
ネガティブだからといって必ずしも性格が悪いわけではなく、真面目さや慎重さが裏目に出ていることもありますが、過去の恋愛に執着しているタイプの女性かも知れず、大きな注意が必要です。
褒め言葉や前向きな提案をしたときに肯定的に受け止められるかを観察しましょう。

ただし結婚生活では、相手の優しさを素直に受け取れるかが大切。改善できるかどうかの見極めが必要です。
言動がガサツな女性
【★★☆☆☆|致命度:中弱】
ヤバさをひとことで
立ち居振る舞いや言葉づかいが雑で、周囲を不快にさせてしまうタイプの女性です。
体験談
お見合いの席で出会ったときは、静かな女性だなと思ったのですが、デートを重ねるうちに、大声で会話したり、笑い方が豪快すぎて「落ち着きがない」と感じました。
おまけにタメ口でした。
さらに、食事の際も箸の持ち方が雑だし、クチャクチャと食べるんです。もっと早くに知りたかったと思いました。もう55になるのに貴重な時間を無駄にしてしまいました。(50代前半/大阪/再婚希望/婚活歴8か月目の出会い)
もし結婚したらどうなる?
癒しの結婚生活とは程遠く、イライラさせられるかもしれませんね。
日常生活でも場をわきまえない言動が続き、親戚や友人の前で恥ずかしい思いをするリスクもあります。
注意点と対処法
ガサツに見えても、実は人懐っこさや明るさの表れである場合もあります。
そのため、あなたが我慢できる範囲内で、冷静に様子を観察し判断するのも一つの方法ですね。

不潔感満載のヤバい女性
【★★☆☆☆|致命度:中弱】
ヤバさをひとことで
清潔感がなく、初対面の時から「一緒にいるのも恥ずかしい」と感じさせてしまうタイプの女性です。
体験談
お見合いの席で会った女性は、服にシワやシミが目立ち、髪の毛も整えられていませんでした。
さらに、ちらっと見えたバッグの中がぐちゃぐちゃ。綺麗な女性だったのですが、だらしなさがにじみ出ていて、一気に気持ちが冷めてしまいました。(50代後半/愛知県/初婚希望/婚活歴3か月目の出会い)
もし結婚したらどうなる?
日常生活でも清潔感がない状態が続き、家事や整理整頓を任せられないリスクもあります。
だらしない生活習慣は金銭感覚にも影響しやすく、夫婦関係のストレスやトラブルに直結するかもしれません。
注意点と対処法
肌の色や髪質の特徴が、照明や湿度・スタイリング次第で“清潔感が伝わりにくく見える”こともありますが、実際の清潔さとは別なので、注意が必要です。
見た目の不潔感だけで決めずに、女性の言動を注意深く見ながら、日常生活の様子を質問するなどして、性格を見据えてみましょう。

話が一方的・マシンガントーク女性
【★★☆☆☆|致命度:弱】
ヤバさをひとことで
相手の反応や会話の流れを無視して、ひたすら自分の話だけを続けてしまう。空気が読めない、会話のキャッチボールができないタイプの女性です。
体験談
お見合いの席で出会った女性は、自己紹介から延々と自分の仕事や趣味の話・ペットの話。休みの日はハンドメイドの編みぐるみを作っていると写真を見せ続けられ、こちらが口を挟む隙もない状態でした。(50代前半/大阪/初婚希望/婚活歴7か月の出会い)
もし結婚したらどうなる?
家庭でも自分の話ばかりで、夫の意見や気持ちを聞こうとしない可能性があります。
注意点と対処法
緊張するとついしゃべりすぎる人や、沈黙が苦手で話を繋げてしまう人もいます。2回目以降も同じ調子が続くかを見極めることが大切です。

全く話さない・奥手タイプの女性
【★☆☆☆☆|致命度:弱】
ヤバさをひとことで
極端に口数が少なく、会話が続かないタイプ。何を考えているのか分からず、沈黙が重くのしかかる女性です。
体験談
大阪駅前のホテルグランヴィアのラウンジでお見合いをしましたが、自己紹介のあともこちらの質問に「はい」「そうですね」と一言だけ。
「ご趣味は?」と聞くと「映画です」と答えるだけで終わり。会話がほとんど広がりませんでした。(50代前半/大阪/再婚希望/婚活歴11か月の出会い)
もし結婚したらどうなる?
結婚生活でも気持ちや考えを共有できず、コミュニケーション不足から夫側が常に気を回さないといけない状況になりやすいでしょう。
注意点と対処法
初対面の緊張や、人見知りの性格が原因で話せなくなっている場合もあります。
特に結婚相談所のお見合いは慣れていない人も多いため、1回目で無口だからといって即判断するのは早計ですね。
その後のデートで、会話は少なくても笑顔が増えたり、少しずつ自分の話をしてくれるようであれば緊張していただけかもしれません。

すぐに成婚したがる女性
【★☆☆☆☆|致命度:弱】
ヤバさをひとことで
出会ってすぐに「結婚」を急ぎすぎるタイプ。相手の気持ちや歩調を考えず、焦りだけが見えてしまう女性です。
えるの実際のケース
私が担当した中には、お見合いの初回や仮交際の段階で「成婚退会はいつにしますか?」「親への挨拶は早めにしたいです」と迫ってしまう女性がいました。
お相手の男性は「まだお互いをよく知らないのに」と戸惑い、結果的に距離を置かれてしまったんです。焦りが強すぎると、せっかくのご縁も逆効果になってしまうケースをよく見てきました。(える/婚活アドバイザーとしての経験)
もし結婚したらどうなる?
相手の状況を考えずに「早く」「すぐに」と要求する姿勢は、結婚後も自分本位な生活スタイルにつながりやすいかもしれません。
注意点と対処法
「すぐに結婚したい」という気持ち自体は悪くありません。ただし、自分の気持ちばかりを優先する人かどうかを見極めることが大切です。

プロフィール写真と違いすぎる女性
【★☆☆☆☆|致命度:弱】
ヤバさをひとことで
写真と実物の差が大きすぎて「誰?」と思うレベル。第一印象でドン引き。不信感を抱かせるタイプです。
体験談
プロフィール写真では、ロングヘアで清楚っぽい雰囲気、とても美しくばっちりストライクの女性でした。
でも、実際にお見合いの席で会ったら、肌はボロボロ。乾燥していて粉が吹いているという感じ。髪もくせ毛なのか、写真のようにサラサラストレートではなく、写真より5,6歳ほどは老けて見え驚きました。
また、体型もまったく違いました。
それなのに、デート1回だけで断られてしまいました。(50代前半/福岡県/再婚希望/婚活歴2か月の出会い)
もし結婚したらどうなる?
写真加工の問題ではなく、お見合いの際「身だしなみを整える“努力”をしていない」と感じた場合は、ちょっと危険かもしれません。
婚活中でさえ努力をしない女性は、結婚するともっと努力を怠るかもしれません。
注意点と対処法
ただし、どこからをもって“努力”と言えるのか。はた目からではわからないことも。あなたが「生理的に合わない」ほどでなければ、その女性の表情や会話を重視してみると、違った一面が見えるかもしれません。
また、プロフィール写真は、多少は加工が入って当然です。
事前に相談所の担当者に「写真と実物の差が気になる」と率直に伝えることで、写真とのギャップのミスマッチを減らすことができます。

雑誌の写真とテレビ出演している本人とは別人のように見えるモデルさんもいますよね。写真はある程度の目安として考えましょう。
交際が進む中、ヤバい女になってくる理由
はじめはそうじゃなかったのに、交際が進む中でヤバい一面が出てくるのは、“慣れ”と“あなたに対する想い”の2つの理由が考えられます。
慣れによって本当の姿が現れる
お見合いや仮交際の初期は、多くの人が「好印象を持たれたい」と思って振る舞います。
ところが、関係が続くにつれて緊張感が薄れ、本来の性格や生活習慣がそのまま表に出てくるのです。
ただしこれは悪いことばかりではありません。
あなたに対して好感を持ち、心を開いてリラックスしているサインである可能性もあります。 むしろ「素の自分」を見せてくれるのは、真剣な交際に進んだ証拠ともいえます。

だからこそ、好感を持てば持つほど「本当の自分」を出す女性もいると考えましょう。
あなたに対して不服がある
一方で、相手があなたに良い印象を持てなくなったため「ヤバい態度」を取っているのかもしれません。
会話や価値観に違和感を覚えたり、不満が溜まってきたりすると、態度や言葉づかいが悪びれてくることがあります。
これは「交際終了が近いサイン」である可能性も。
ヤバい女性とのお見合いの見送り・交際終了の伝え方は?
“ヤバい女性”とのお見合いを見送るとき、交際を終了したいときは「カウンセラー」に伝えましょう。
結婚相談所では、婚活アドバイザーを経由してやり取りするのが原則のルールです。自分で直接言う必要はありませんし、その方が安全・安心です。
交際終了の理由は、思ったままをシンプルに言えばOKです。
- 「価値観が合わないと感じました」
- 「不安を感じることが多く、前向きに進められません」
相手があなたのために時間や労力を割いてくれたことに、感謝の気持ちと謝罪の言葉も添えましょう。
実は良縁だったケースも!「一見ヤバい」女性の裏側3選
初期の段階で「ろくな女じゃないかも」と判断しがちですが、その「ヤバさ」が実は大きな長所や良縁につながったケースも存在します。
| ケース | 初期に感じた印象 | 交際中の変化と気づき | 成婚後の結果 |
|---|---|---|---|
| ケース1:地味/奥手な女性 | 見た目が地味で、会話も少なく奥手。第一印象はパッとしなかった。 | 何度も会ううちにリラックスし、家庭的で誠実な性格だと判明。派手さがない分、地に足がついた安心できる結婚生活を想像できた。 | 真剣交際に進んで半年で成婚。外見より内面の温かさを重視できた結果、穏やかで長続きする良縁に。 |
| ケース2:悪条件で印象ダウンした女性 | 豪雨で髪が広がり(くせ毛)、レインコートも濡れて待ち合わせに5分遅刻。第一印象は「身だしなみも少し不安」。 | 席に着くなり店員へ「濡らしてすみません」と一言、濡れた椅子を自分で拭く。遅刻は夜勤の引き継ぎ延長が理由で、見た目は天候と体質の影響。回を重ねるほど礼儀正しく、生まれ持った個性と清潔さは別だと気づいた。 | 晴れの日は時間厳守・後片付けも丁寧・連絡は誠実。真剣交際を経て半年で成婚。単発の見た目ではなく、礼儀と継続性で判断して良縁に。 |
| ケース3:マシンガントークに見えた女性 | 緊張からか、話が一方的でマシンガントークに見えた。過去の離婚経験の話が「重い」と感じた。 | 実は沈黙が苦手で、頑張って場をつなげようとしていただけ。回を重ねるごとに落ち着き、気遣い上手な人柄が見えてきた。 | 失敗を乗り越えている分、結婚への意識が真剣で、実際に生活が始まっても頼れるパートナーだった。 |

「ヤバくない女性」の特徴と見分け方
素敵な女性の3つの特徴
結婚して一緒に過ごすと、あなたに幸せや安心を与えてくれる女性には、いくつかの共通点があります。大きく3つあげると次のようになります。
- 他者への尊重と思いやりがある
店員さんや周囲の人への態度にもリスペクトが感じられる女性は、結婚後もあなたを大切にしてくれるでしょう。 - 一緒に楽しもうとする姿勢がある
デートや会話の中で「どう楽しむか」を考えられる女性は、50代のあなたが結婚に求める癒しや活力を自然に与えてくれます。 - 自立している
経済面や精神面である程度の自立ができている女性は、依存関係に陥らず、パートナーとして対等で安定した関係を築けます。

「ヤバくない」女性を見分ける方法
素敵な女性を見つけるために、「人としての誠実さ」に注目すべき具体的な行動チェックリストをあげてみました。参考にしてみてくださいね。
| 項目 | 良い例1 | 良い例2 |
|---|---|---|
| 店員・スタッフへの態度 | 飲食店のスタッフに「ありがとう」「すみません」を自然に言える | 忙しそうな店員にもイライラせず穏やかに対応できる |
| 待ち合わせ時間 | 約束の5〜10分前に到着する | 遅れる場合は事前に連絡を入れる |
| デートプランへの柔軟性 | 相手の希望を聞いたうえで提案できる | 「それもいいね」と受け止めて調整できる |
| 連絡・返信の態度 | 返信が遅れるとき「遅れてごめん」と一言添える | 無言放置ではなく誠実にフォローする |
| 金銭・おごりの場面 | ご飯をご馳走になったら「ありがとう」と感謝を伝える | 「次は私が」と配慮を見せられる |
| 人の話を聞く態度 | 相手の話を遮らず最後まで聞く | 「それでどう思った?」と関心を示す |
| 過去の話し方 | 元配偶者や失敗談を話しても | 「今はこう変えた」と前向きに語れる |
| 日常の細かい言動 | 言葉やSNS投稿などと実生活に大きな矛盾がない | 「料理が趣味」と言いつつ毎回外食など |
「ヤバい女」「ろくな女しかいない」が生まれる原因
そもそも、なぜ男性がそう感じてしまうのか…
実は、女性側だけでなく、男性自身の「高すぎる理想」や「視野の狭さ」が影響している場合も少なくありません。女性の粗にばかり目がいってしまっている場合もあるんです。
高すぎる理想について
婚活男性の中には「若くて美人で性格も良くて、家事もできて、さらに経済的にも安定していて…」と条件を重ねすぎている人も少なくありません。
ですが、完璧な人は存在しませんし、自分自身も完璧ではないですよね。さらに40代・50代になれば、年齢を重ねるにつれて若い頃のようにはいきません
そこで、大切なのは「理想を下げる」ことではなく、「自分にとって本当に譲れない条件は何か」を優先順位づけすることです。
- 綺麗な顔より「笑顔の美しさ」を見る
- 希望の容姿のうち“半分”は「一緒にいて癒されるか」を優先する
- 年齢より「結婚後の生活価値観」を重視する
- スペックより「誠実に向き合えるか」を見る
こうして条件を整理すれば出会いの幅が広がり、「ろくな人がいない」という感覚も和らぎます。

反面教師としての視点
婚活中に「ヤバい女だ」と思う相手に出会ったとき、どうしても欠点ばかりに目が行きがち。
でも女性が「ヤバい」と感じられる行動をとってしまう背景には、実は男性側の態度や言動が原因となっている場合もあります。
たとえば…
- 笑顔や優しい雰囲気がなく、冷たそうな態度に見えると、女性は恐怖心や不安感で何も話せなくなり、「ありがとう」や「ごめんなさい」が出にくくなる
- あなたが全く話さなければ、女性は「場を盛り上げなきゃ」と焦り、マシンガントークや大げさなリアクションになってしまう
- 男性が武勇伝や自慢話ばかり語っていると、女性は会話に参加できず、不服そうな態度や否定的な反応に変わっていく
つまり、女性を「ヤバい女」に見せてしまうのは、男性自身の振る舞いが影響している可能性もあるのです。
相手を反面教師にすることで、むしろ自分の改善点に気づけることがあります。婚活は「相手を選ぶ場」であると同時に、「自分を磨く場」でもあるんです。

ヤバい女性を避けるべき相談所の選び方は?
結婚相談所で出会う女性の質は、「サポート体制」がもっとも大きな要因となります。
ヤバい女性と出会って時間を無駄にしないためには、「カウンセラーが手厚くサポートしてくれるか」を主軸に考えるのがおすすめです。
大切なチェックポイントがこちら
- 担当カウンセラーからの推薦紹介があるか
- 定期的に面談してくれるか
- 交際中のトラブルに介入してくれるか
たとえば、結婚相談所フィオーレでは、自分で探す「会員検索」だけと比べると、担当者からの推薦紹介での成婚は「成婚確率が3.02倍」となっています。
※2024年 紹介での成婚と会員検索での申し込みの比較
男性が譲れないと決めてかかっている理想像、つまり容姿や身長体重・学歴や年齢などのステータスで探すと、選択範囲も狭まり「ヤバい女」に遭遇することも避けられません。
でも、価値観・条件に合う女性を、しっかりとした担当者の目で判断してくれるので、「ヤバい女率」は自動的に下がるんですね。
結婚相談所ムスベルでも同じです。
ムスベルの推薦紹介は、「本人申込の2.4倍」の成婚率があり、実際の口コミでもサポートの手厚さが大きな魅力になっていますよ。
※ 2019年の本人申込と推薦申込の総数から算出
結婚相談所ツヴァイでは、カウンセラーがプロ目線であなたに最適な方をご紹介してくれるハンドメイドの出会いがあり、お見合い承認率は91%となっています。
※2019年1月1日~12月31日のペアメイキング承諾実績
もちろん、ご自身で見極めていくこともできますが、ヤバい女に振り回される時間が無駄です。
最短で成婚を目指すなら、素敵な女性を紹介してくれる結婚相談所を選ぶことをおすすめします。
さいごに
プロの力を借りて効率的に婚活を進めながらも、ヤバい女を反面教師とし、ご自身の振る舞いにも注意してみてくださいね。
あなたはきっと、人生の後半を共に笑い合える、素敵なパートナーを見つけることができますよ。

『紹介が強い相談所』を優先して比較したい方は、以下の最新ランキングへ。












える(婚活アドバイザー・恋愛コミュニケーション専門家・心理カウンセラー)